いつも、お世話になっております。
ネットプラザ 管理事業部です。
緊急事態宣言が月末まで延長されましたね。
状況によっては早めに解除するかもとかなんとか…。
既にみんなさん当たり前に気を付けている内容ばかりですが、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議で【感染拡大を予防する新しい生活様式】として、その考え方が示されているみたいなので引用します。
●1人一人の基本的感染対策
▽感染防止の3つの基本
▼身体的距離の確保(最低1m、できるだけ2m離れ、会話の際は真正面を避ける)
▼マスクの着用(外出時、屋内にいるとき、会話をするときは症状がなくとも着用)
▼手洗い(30秒以上かけて水と石鹸で丁寧に洗う)―)を守る
▽移動に関する感染対策(流行地域から(への)移動を避け、帰省や旅行は控えめにする。誰にどこであったかメモする、など)をとる
●日常生活を営む上での基本的生活様式
▽まめな手洗い・手指消毒▽3密(密集・密接・密閉)の回避
▽咳エチケットの徹底
▽こまめな換気
▽身体距離の確保
▽発熱・風邪症状がある場合の自宅療養
●日常生活の各場面での生活様式
▽公共交通機関利用(混んでいる時間帯を避け、会話は控えめに、など)
▽買い物(1人・少人数で空いている時間に、電子決済も利用、レジに並ぶときは前後スペース確保など)
▽食事(対面でなく横並びに、おしゃべりは控えめに、デリバリーや持ち帰りを活用)
▽娯楽・スポーツ(公園は空いた時間、場所を選ぶなど)
▽冠婚葬祭など(多人数での会食は避け、発熱・風邪症状がある場合は参加しない)
●働き方の新しいスタイル
▽テレワーク、ローテーション勤務
▽時差通勤
▽オンライン会議
▽オンライン名刺交換
▽対面での会議は換気と距離の確保
だそうです。
一人一人が気を付けて早く終息するといいですね。